「充分」と「十分」の違いを調査!気を付けるや注意に使うのはどっち?

「じゅうぶん注意してね」と書く時に使う漢字は『充分』と『十分』どちらが正しいか分かりますか?

あれ、どっちが正しいっけ?と迷ってしまう方も多いのではないかと思います。

そこで、この記事では「充分」と「十分」の違いと具体的に使う際の例などをまとめてみました。

・“気を付ける”や“注意”に使うのはどっち?
・それぞれの正しい使い道は?

などなど、十分と充分の使い分けなども一緒にご紹介します。

「じゅうぶん」を使う時に迷わないように、ぜひこの記事をご参考にしてください♪

『充分』と『十分』の違い

『充分』と『十分』の違いですが、簡単に言うと下記のような違いがあります。

『充分』・・・数量的ではなく、感覚精神的に満たされた状態

『十分』・・・数量的(数値的・物理的)に満たされた状態

このように精神的と数量的の違いがあるということを覚えておくと「充分」と「十分」がどっちが正しいかわかりやすいかと思います。

それでは、続いて両者を詳しくみていく前に、まず「じゅうぶん」という言葉に注目して見ました。

 

『じゅうぶん』の意味とは?

「じゅうぶん」を辞書で引くと「十分/充分」と記載されており、実はどちらもほぼ同じ意味として記載されています。

「十分/充分」の意味は「条件を満たして、不足がないさま。満足できるさま」です。

この「じゅうぶん」には、最初は「十分」という字だけが使われていましたが、ある時から「充分」という字も使われるようになりました。

同じ意味として使われていた『充分』と『十分』は、使われていくうちにケースバイケースで使い分けされるようになりました。

それでは十分と充分のそれぞれの意味などを詳しく紹介します。

 

『充分』の意味と使う場面とは

もともと「じゅうぶん」と言う言葉の漢字は『十分』だけでした。

つまり、『充分』の“充”は当て字ということになります。

『充分』の意味は「十分」と同じで「不足なく満たされている」という意味。

ただし、「十分」と区別するために精神的または感覚的に満たされているときに『充分』がよく使われます。

なので、「充分」は主観的に満たされていることと捉えておくとわかりやすいでしょう。

充分を使った例文

・「今でも充分幸せです。」

・「充分に楽しむことができました。」

・「お気持ちだけで充分です。」

このように、“目で見てわからない”感覚的に満たされている時に使うといいと思います。

 

『十分』の意味と使う場面とは

『十分』とは、「充分」と同じく「不足なく満たされている」という意味。

数量的または物理的に満たされているときに『十分』が使われます。

分かりやすく言うと、『十分』は数値化できるときに使われます。

数値化できるということは、客観的にも満たされているかどうかが分かる状態

なので『十分』の使い方は、

・見てわかる量などを表したいとき
・漢数字で満たしていく様子を表現した言葉

というように覚えておきましょう。

例えば、「人数が十分集まった」場合、「人数」というのは数値化できますよね。

このように、明らかに数量的に満たされていることが分かるときには『十分』を使用するといいと思います。

十分を使った例文

・「人数は十分集まったので、イベントを開始します。」

・「今日の売り上げは目標に十分達成できた。」

・「十分の額の寄付金が集まった。」

このように、十分は“目で見てわかる”、数量的に満たされている時に使いましょう。

 

『充分』と『十分』のパターン別の使い分け

『充分』と『十分』の違いや、簡単に使い分け方をご紹介しましたが、続いてはパターン別に使い分けを見ていきましょう。

「気をつける」や「注意」にはどちらも使われる

冒頭でも触れましたが、「じゅうぶんに気をつける」の場合どちらの漢字が正しいのか。

実は、「充分」と「十分」のどちらの漢字も使われています。

しかしその場合、漢字の違いによって、文全体の伝えられる意味にも違いがあるようです。

十分に気をつける」なら、「100%の注意を払って気をつける」というニュアンス。

充分に気をつける」とすれば「100%というほどではないが問題がない程度に気をつける」という意味合いが伝わります。

公文書

文部科学省用字用語例には「十分」が使われています。

そのため、「公文書」のような公的文書には「十分」を使うのが正しいです。

逆に言うと、公的文書には「充分」という漢字は使えません。

 

『十分』と似ている表現

『十分』には似ている言葉があり、こちらもよく日常会話で使われるので併せて覚えておきましょう。

1.腹八分目

「お腹いっぱい」ではなく、“まだ少し余裕がある状態”を指しています。

漢数字の「八」を用いて数量的に表現されているため、誰が見ても「満杯ではない」ということが分かりますね。

「今日は腹八分目に抑えておこう」と言葉にすると、「お腹いっぱい食べる訳ではないのだな」と理解できます。

2.十二分

この言葉にも、「十二」の漢数字が含まれているため、“満杯を超えた状態”ということが分かります。

「今日のマラソンは十二分に力が発揮できた」というと、「自分が持っている力以上のものが出せた」という意味になります。

このように、「腹八分目」「十二分」など、私たちの周りには「十分」以外にも数値化できる言葉があり、面白いですよね。

 

まとめ

『充分』と『十分』の違いをご紹介しましたがいかがでしたでしょうか。

『充分』と『十分』の違いですが、簡単に言うとこのような違いがありました。

『充分』・・・数量的ではなく、感覚精神的に満たされた状態

『十分』・・・数量的(数値的・物理的)に満たされた状態

もともと「じゅうぶん」という言葉の漢字は『十分』だけでしたが、ある時から「充分」という字も使われるようになりました。

そのため、使い分けされるようになり、充分と十分、それぞれ意味も変わっていきました。

さらに、「気をつける」「注意」の場合は、どちらも使われることが分かりました。

そして、『十分』に似ている表現として「腹八分目」や「十二分」という言葉も併せて覚えておきましょう。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

ブルーレイとDVDの違いを解説!見た目と画質の比較を画像つきで

レガシーの意味を簡単に解説!使い方やオリンピックで使われた話

「いとさん」「こいさん」「ごりょんさん」の意味と語源を紹介

にわかの意味と語源を調査!ファンに使う際の特徴と一緒に紹介

『ワンチャン』の意味や由来とは?誰が流行らせたのかも調査

大統領と首相の違いとは?両方いる国の紹介と権力比較も一緒に