「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いと使い分けを紹介

「代表取締役」と「代表取締役社長」は両方とも会社経営のトップの呼称ですよね。

ですが、名刺や会社概要にどちらの文字が書いてあったとしても、みんな呼ぶときは「社長!」です。

「代表取締役」「代表取締役社長」違いは一体何なのでしょうか?

会社を作ったり、名刺をもらうときに疑問に思う方も多いかと思います。

そこでこの記事では、「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いと使い分けについてご紹介します。

この2つの違いを知り、使い分けれるようになれば周りから尊敬の目で見られるかも・・・?!

「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いと使い分け

「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いはズバリ、法律上の地位か、職責上の地位かです。

「代表取締役」・・・株式会社を代表する権限を持っている取締役のこと。法律上においての「会社の代表」を指します。

「代表取締役社長」・・・社長とは、会社の最高責任者の呼び方。多くが代表取締役と社長を兼ねている場合が多いので、その場合「代表取締役社長」と呼びます。

「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いについて紹介しましたが、あまりピンとこないかもしれません。

そこでこの2つの違いを説明するポイントをまとめました。

・「代表取締役」と「社長」の立場は異なる
・「代表取締役」は法律で定められた名称
・「社長」はトップを示す名称で、法律上定められていない
・「代表取締役」に社長以外の役職名が付く場合がある

それでは詳しく見ていきましょう。

 

「代表取締役」と「社長」の立場は異なる

日本の会社の場合、多くの会社が「代表取締役」は「社長」と認識しています。

なぜなら、「代表取締役」を兼ねてる「社長」が多いから。

その場合の肩書きは「代表取締役社長」になるので、「代表取締役社長」=社長と思っている人が多いのです。

ただ、会社が大きくなるに連れ「代表取締役=社長」ではないケースも多くあります。

「代表取締役社長」=社長の会社もありますが、「代表取締役」と「社長」は本来は別物ということを覚えておきましょう。

両者は別ものですが、「代表取締役」と「社長」が一致しているケースが日本の会社には多いので、「代表取締役」と「社長」を同一視しその違いがよくわからなくなってしまうのは仕方がないかもしれませんが。

では、「代表取締役」とはどういう意味なのかについて紹介します。

 

「代表取締役」とは

「代表取締役」とは法律(会社法)で定められた名称

代表取締役は取締役会で代表として選ばれた役員で、業務を執行し、会社を代表して契約や裁判などの行為をする権限を持ちます。

補足:取締役会とは、「会社の業務執行の意思決定機関」とされており、株式総会で任命を受けた経営者(取締役)が3名以上集まって行われます。
会社法の改定により、必ずしも設置する必要は無くなりましたが、上場する場合は設置が義務付けられています。

※「取締役」とは「取締役会」の構成員。
※「上場する」とは証券取引所で株式が売買されるようになること(大企業が多い)

下記の画像で見ると、組織の一番上にいます。

ちなみに代表取締役は実は複数人なれます。

五人でも、十人でも、もっと言えば、取締役全員が代表取締役になることも可能なのです。

なので、「代表取締役」を複数選任している場合に、その中の一人について“会社のトップ”であることを明らかにするために「代表取締役社長」を使用するケースも多いようですが、このレベルになると大企業の話ですね。

また「社長」も、法律上定められたものではなく、文字通り“会社のトップ”たる職責上の地位を明らかにするために使用されている名称にすぎません。

 

「代表取締役」に社長以外の役職名を付けれる

ホームページや名刺などに会社のトップが役職名を記載する場合、「代表取締役」または「代表取締役社長」の好きな方を表示することが可能です。

また「社長」の部分は会社それぞれの都合に合わせて変えることもできます。

ですが、登記などの役所への届け出は「代表取締役」とするのが必須。

しかし、ホームページや名刺は「代表取締役」でも「代表取締役社長」でも大丈夫なので、極端な話「代表取締役大将」でも特段の問題はありません。

上にも述べた通り、登記などの役所への届け出の際には「代表取締役」とする必要がありますが、逆の言い方をすれば役所などへは「代表取締役」と言うこの五文字さえ届け出れば、それに続く言葉は届け出る必要はありません。

なので会社都合で自由に決められるというわけです。

代表取締役関連の例

・「代表取締役会長」
「代表取締役社長」を退いてから、名誉職的な位置づけで就く役職を指すことが多いです。
この場合は、「代表取締役会長」は、「代表取締役社長」の業務執行を監督する役割を担うことが多いようです。
先代の社長が息子などに経営をバトンタッチ。しかし、先代の影響力も残しておきたい場合などによく使われる役職ですよね。

「代表取締役専務」「代表取締役部長」はだいぶレアケースですが、存在する会社も稀にあるようです。

 

まとめ

以上、「代表取締役」と「代表取締役社長」の違いと使い分けをご紹介しました。

2つの違いは、ズバリ法律上の地位か、職責上の地位か。

「代表取締役」・・・株式会社を代表する権限を持っている取締役のこと。法律上においての「会社の代表」を指す。
「代表取締役社長」・・・社長とは、会社の最高責任者の呼び方。多くが代表取締役と社長を兼ねている場合が多いので、その場合「代表取締役社長」と呼びます。

そして知っておきたいポイントはこの4つ。

・「代表取締役」と「社長」の立場は異なる
・「代表取締役」は法律で定められた名称
・「社長」はトップを示す名称で、法律上定められていない
・「代表取締役」に社長以外の役職名が付く場合がある

日本では、「代表取締役」を兼ねている「社長」が多いので、会社のトップが「代表取締役社長」という場合が多いわけです。

ですが、「代表取締役」と「社長」は本来は別物ということを覚えてください。

また「社長」も、法律上定められたものではなく、“会社のトップ”たる職責上の地位を明らかにするために使用されている名称にすぎないということ。

難しいお話でしたが、違いは分かりましたでしょうか。

こういった用語は似たようなものが多く、漢字も多いので少々混乱しますよね。

だからこそ、両者の違いを知っておくとまた1つカッコイイ大人に近付けるかもしれません。

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

カルマの意味をわかりやすく解説!使い方やキリスト教との関係も

カオスの本当の意味を簡単に!使い方や意外な対義語も調べてみた

アーカイブとはどんな意味?Gmailやフェイスブックの機能も紹介

アイデンティティの意味をわかりやすく解説!使い方と例文も紹介

卍(まんじ)の意味と使い方まとめ!いつから始まったのかも調査

『ワンチャン』の意味や由来とは?誰が流行らせたのかも調査